Episode-1
創 業
アトリエホラヤの誕生
1959年、高級呉服屋 株式会社ホラヤの長男 洞 尚(ほらひさし)は、呉服屋の洋品部として、妻の早百合(さゆり)と共に、下川端町にアトリエホラヤというブティックを開業しました。
早百合の実家は、当時西日本で有名な輸入生地等を扱う大手生地専門商店ヒツジ屋でした。尚は慶応大学在学中に、お気に入りだった銀座を拠点に過ごしていましたが、日本に西洋の文化が根差し始め、時代が大きく変わっていく様子を実感し、卒業後は一旦呉服屋に帰ったものの、こだわりぬいたファッションの世界にいきていくこととなりました。

早百合の感性とオートクチュールの始まり
早百合は上質な生地に囲まれて育っており、手先が器用で裁縫もデザインも得意でしたので、仕入れ、販売と共にオートクチュールも始めました。
自社店舗が増えていく中、1968年 株式会社ヒサシホラヤとして創業。おしゃれで上質なプレタポルテやヨーロッパから直輸入した洗練された品揃えが圧倒的な世界観を九州にもたらし、時代の先駆けと言われました。平均給与が5万円の時代に、それをはるかに超える価格のものでも、新たな価値を感じた当時のお客様方には大人気で、県外からもたくさんの方々が訪れて下さいました。
華やかな店舗と博多の時代背景
1階の店舗には婦人服、バッグ、創業時には高級子供服、高級ナイトウエアもあり、販売員は10名。
まもなくカルティエの時計も九州で初めてこの店舗に導入しました。2階のサロンでは、最高級な輸入生地を使ったオートクチュールを、早百合とデザイナー2人が行っていました。2階の奥、3階にはパタンナーなどミシンを使うスタッフが20人ほどいました。
時代は、商業地域が天神に移行する前で、博多の商人が住むこの地域が最も賑やかしく、山笠や博多どんたく、誓文払いなどの行事も年中行われていました。当時、まだ商店街では珍しかったガラスの自動ドアが話題を呼んだというのもお客様からのお声です。

Episode-2
店舗増加
天神への進出と店舗拡大
1961年、福岡ビルの開業と共に初の支店をオープンしました。その後天神は建設ラッシュとなり、住友ビル、西鉄グランドホテル、天神地下街、新天町、ホテルニューオータニ博多、ソラリアプラザ、浄水通、ホテル日航、ハイアットレジデンシャルスイート、シーホーク、アクロス福岡、キャナルシティ、福岡三越など、開業と同時に新店舗をオープンして参りました。


ブランド展開と独自の世界観
岩田屋が伊勢丹に変わったタイミングで出店依頼があり、岩田屋新館4階に屋号の「ホラヤセレクション」で出店しました。基本は品揃えでしたが、後に、この品揃えの店舗から世界的に人気が高まってきたソニアリキエルやジョルジオアルマーニなどをワンブランドショップとしてオープンします。海外の直営店も百貨店のインショップもない時代に、ヒサシホラヤは専門店としての強みを誇りに、独自の世界観を広げていきました。
Episode-1
創 業
アトリエホラヤの誕生
1959年、高級呉服屋 株式会社ホラヤの長男 洞 尚(ほらひさし)は、呉服屋の洋品部として、妻の早百合(さゆり)と共に、下川端町にアトリエホラヤというブティックを開業しました。
早百合の実家は、当時西日本で有名な輸入生地等を扱う大手生地専門商店ヒツジ屋でした。尚は慶応大学在学中に、お気に入りだった銀座を拠点に過ごしていましたが、日本に西洋の文化が根差し始め、時代が大きく変わっていく様子を実感し、卒業後は一旦呉服屋に帰ったものの、こだわりぬいたファッションの世界にいきていくこととなりました。

早百合の感性とオートクチュールの始まり
早百合は上質な生地に囲まれて育っており、手先が器用で裁縫もデザインも得意でしたので、仕入れ、販売と共にオートクチュールも始めました。
自社店舗が増えていく中、1968年 株式会社ヒサシホラヤとして創業。おしゃれで上質なプレタポルテやヨーロッパから直輸入した洗練された品揃えが圧倒的な世界観を九州にもたらし、時代の先駆けと言われました。平均給与が5万円の時代に、それをはるかに超える価格のものでも、新たな価値を感じた当時のお客様方には大人気で、県外からもたくさんの方々が訪れて下さいました。
華やかな店舗と博多の時代背景
1階の店舗には婦人服、バッグ、創業時には高級子供服、高級ナイトウエアもあり、販売員は10名。
まもなくカルティエの時計も九州で初めてこの店舗に導入しました。2階のサロンでは、最高級な輸入生地を使ったオートクチュールを、早百合とデザイナー2人が行っていました。2階の奥、3階にはパタンナーなどミシンを使うスタッフが20人ほどいました。
時代は、商業地域が天神に移行する前で、博多の商人が住むこの地域が最も賑やかしく、山笠や博多どんたく、誓文払いなどの行事も年中行われていました。当時、まだ商店街では珍しかったガラスの自動ドアが話題を呼んだというのもお客様からのお声です。

Episode-2
店舗増加
天神への進出と店舗拡大
1961年、福岡ビルの開業と共に初の支店をオープンしました。その後天神は建設ラッシュとなり、住友ビル、西鉄グランドホテル、天神地下街、新天町、ホテルニューオータニ博多、ソラリアプラザ、浄水通、ホテル日航、ハイアットレジデンシャルスイート、シーホーク、アクロス福岡、キャナルシティ、福岡三越など、開業と同時に新店舗をオープンして参りました。


ブランド展開と独自の世界観
岩田屋が伊勢丹に変わったタイミングで出店依頼があり、岩田屋新館4階に屋号の「ホラヤセレクション」で出店しました。基本は品揃えでしたが、後に、この品揃えの店舗から世界的に人気が高まってきたソニアリキエルやジョルジオアルマーニなどをワンブランドショップとしてオープンします。海外の直営店も百貨店のインショップもない時代に、ヒサシホラヤは専門店としての強みを誇りに、独自の世界観を広げていきました。